こんにちは⛄️もうすぐバレンタインデーですね🍫✨歯科衛生士のKです!
当院では院内イベントとして、2/12、14に来院された患者さまに、ささやかですが
キシリトールチョコレートをプレゼントいたします✨
甘味料に100%キシリトールが使用されているため、食べても虫歯にはなりにくいです
美味しく、手軽にむし歯予防ができます😉安心してお召し上がりくださいね♪
スタッフ一同お待ちしております。
こんにちは⛄️もうすぐバレンタインデーですね🍫✨歯科衛生士のKです!
当院では院内イベントとして、2/12、14に来院された患者さまに、ささやかですが
キシリトールチョコレートをプレゼントいたします✨
甘味料に100%キシリトールが使用されているため、食べても虫歯にはなりにくいです
美味しく、手軽にむし歯予防ができます😉安心してお召し上がりくださいね♪
スタッフ一同お待ちしております。
2月になりましたね!歯科衛生士のHです!
今日はおやつのことについてお話したいと思います。
幼児は1回の食事量が少なく、3度の食事に加えて1回は補食としてのおやつが必要になります。
”おやつ”という言葉のイメージからお菓子を与える方が少なくありませんが、補食ですので
お菓子とは限らず、おにぎり、サンドイッチ、ヨーグルトなどをお勧めします。
夏はとうもろこしやトマト、秋はさつまいもや栗など自然の野菜も◎
ふかしたてのジャガイモの丸かじりなど、前歯で噛みとって奥歯でよく噛む練習ができ、
噛むことが上手になります。
3歳になったら、おやつの約束をして1日1回おやつの量を決めたら良いですね!
(目安:小さいせんべい3枚、牛乳100ml、など)
<むし歯にしないために気をつけたいポイント!>
★のどがかわいたら、水・お茶・牛乳を飲みましょう!ジュースの買い置きは控えましょう!
★菓子パンはお菓子です!食事ではありません!
★あめ・グミなど歯にくっつきやすいお菓子は毎日食べずに量を控えましょう!
子どもたけでなく、大人の方も実行してみて下さい!むし歯予防に効果があります。
当院では小児のむし歯予防についてのオリジナルの冊子をお渡ししながらお話をしています。
ご家庭の環境やお子さんのお口の状況に合ったむし歯予防のアドバイスをさせていただきます
こんにちは!受付スタッフのKです。
毎日寒い日が続いていますね。風邪やインフルエンザ、そしてコロナウィルスも心配ですよね。
ウィルスに感染しないためにも、手洗いはもちろん、うがいも重要になってきます。
そこで今日は患者さんからよく聞かれる洗口液のことについてお話します。
洗口液は歯みがきと併用することで歯周病や感染症に対して効果的だとされています。
当院オススメのSPーTガーグルには、浮遊菌の殺菌に優れたセチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)成分が入っており、
口腔内及び咽頭を殺菌・消毒・洗浄する洗口液です。
一度の洗口で口臭予防&歯周病予防にも適しています。いつもの3度の歯みがきに併用したら効果的です!
また外出から帰宅後どうしても歯みがきできない時に、うがいだけでもしていただくといいですね。
当院ではコロナ感染予防対策の一つとして、診療前にこのSP-Tガーグルでうがいしていただいております!
院内感染予防に努めています。
毎日寒い日がが続きますね。歯科衛生士Hです!
今回はお口のケアに効果的な補助用具についてお話したいと思います。
歯みがきと言えば歯ブラシがすぐに頭に浮かぶと思いますが、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れ、歯垢(プラーク)は取れません!
そこで歯の間をキレイにしてくれるのがデンタルフロス(糸ようじ)と歯間ブラシです!!
フロスは指に巻き付ける糸巻きタイプとホルダータイプがあります。
初めての方は奥歯も通しやすいホルダータイプのY字型をお勧めします。
お子さんの仕上げみがきで使うと乳歯のむし歯予防にもなります。(乳歯用のかわいいサイズあります☆)
先日検診に来たお子さんにフロスをみせたら、「これ知ってるよー!おうちにあるよ」「パパ、ママが使っているよー」
とフロスのことを知っていて、うれしかったです。
ご自分に合うサイズがわからない方や通し方など、お気軽にきいて下さいね。
歯と歯の間のむし歯予防・歯周病予防にもなり、いつもの歯みがきがさらにスッキリしますよ
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月4日(火)より診療いたします。尚、6日(木)は木曜ですが一日診療しております。
年末年始は雪が降りましたね。
ご来院の際はお気を付けてお越しくださいね
こんにちは!院長です。週末は寒波がやってくるという予報で雪が心配です。
滅菌システム・感染症対策のページとニュース欄に載せております第2種感染管理施設の医療機関の新しい認定書が届きました。
定期的に感染対策の講習を受け更新しております。
講習を生かしてまた感染症対策に取り組んでいきたいと思います。
クリスマスの時期がやってきましたね!!歯科衛生士のHです!
我が家もクリスマスツリーを飾り、子供たちはサンタさんが来るのが待ち遠しく、
お手紙を書いて準備しています
私の所にもサンタさんが来てくれるかな~笑
私が子供の頃にお気に入りだったクリスマスの絵本があり、今は娘が喜んでみています♪
小さいころに読んでいた時に感じとれなかったお話の内容が今はほっと心温まる気持ちで読んでいます。
皆様も子供の頃にお気に入りの絵本はありましたか?
お勧めの絵本がありましたら教えてくださいね!
医院の方もクリスマスツリーや窓に飾り付けをしています。
ご来院の際はぜひご覧くださいね!
それでは、ステキなクリスマスをお過ごしください☆
こんにちは!だんだんと寒さが深まり冬を感じるようになりましたね。お変わりなくお過ごしですか?
歯科助手のHです!
今回はよく聞かれる質問の1つを紹介したいと思います。
「子どもの下の前歯(乳歯)が抜けていないのに、永久歯が生えてきたけど大丈夫?」
という質問です。
最も早く生え変わる歯は下の前歯ですが、乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてくることがよくあります。
下の前歯は乳歯の真下から生えるのではなく、内側から生えてくることの方が多いです。
子どもの口の中を見て驚かれる方は多いですが、乳歯が大きくグラグラしていれば心配することはほとんどありません。
しかし、
・全く乳歯がグラグラしていない、グラグラが小さい
・永久歯がずいぶん生えてきている
こんな時は、相談していただけた方が安心かと思います。気になる時はご相談くださいね。
こんにちは。12月に入り、日に日に寒くなってきましたね!歯科助手のHです!
先日、娘の学校歯科検診がありました。
結果は「むし歯はありませんでした」でした。
私が歯科医院で仕事をする前は「むし歯なくて、良かった~」と思っていました。
しかし、実際は学校検診では見つけられないむし歯もあります。
検診をしている歯科医師は精一杯診ていますが、学校のライトだけでは暗くてしっかり口の中が見えません。
自分でライトを持って行っても歯科医院で使っているような照明の明るさはないからです。
子供のむし歯は歯と歯の間からできることが多いです。
見た目にむし歯になっているように見えなくても、レントゲンを撮るとむし歯が映ってくることがあります。
学校検診の結果にかかわらず、定期的に歯科医院に受診すると、むし歯などの徴候を早くチェックすることができます。
お口の健康を守るために、歯科医院での定期的・継続的な検診をお勧めしております。
お時間ある時、ご来院お待ちしております
こんにちは!スタッフのKAです。
朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。寒暖差で体調を崩さないようお気をつけくださいね。
我が家の愛犬とのお散歩の途中で秋を見つけました!
いつの間にかこんなに紅葉が進んでたんですね。
今度、黒部のトロッコの紅葉狩りに行ってこようと思います。何年か前に雨で断念したリベンジです!
愛犬はお留守番です。