歯科衛生士の仕事とは?

皆さんは、歯科衛生士がどのような仕事をしているかご存じでしょうか?
私たちが歯科衛生士をしていることを伝えると「虫歯の治療をしているの?」「治療のときに器具を渡してくれる人?」といった声をいただくことがあります。

そのため、歯科医師や歯科助手との違いがわかりにくいのかなと感じることも少なくありません。

歯科医院で働く人たちの役割について

まずは、歯科医院で働くそれぞれの職種についてご紹介します。

  • 「歯科医師」は、虫歯や歯周病の治療、被せ物や入れ歯の作製、外科処置などを行います。
  • 「歯科助手」は、治療の準備や片付け、器具の受け渡しなどを通して歯科医師のサポートをします。
  • 「歯科衛生士」は、国家資格を持っていて、虫歯や歯周病を予防することに特化したお仕事をしています。

歯科医師や歯科助手と一緒にチームで働いていますが、歯科衛生士は「お口の健康を守るプロ」として、予防やケアを専門として担当しています。

歯科衛生士のお仕事って?

歯科衛生士は、患者様の歯をできるだけ長く自分の歯で過ごしていただけるように日々お手伝いをしています。

たとえば、

  • 歯石や歯垢を取り除くクリーニング
  • フッ素塗布で虫歯を予防する処置
  • 正しい歯磨きの仕方をお伝えするブラッシング指導
  • 食生活についてのアドバイス

などがあります。

また、当院では通常のクリーニングに加えてパウダークリーニングも導入しています。これは、微細なパウダーを使って歯の表面の着色や汚れをやさしく落とすもので、歯を傷つけずに見た目もすっきりする人気のケアです。

歯科衛生士が丁寧に行いますので、リラックスして受けていただけますよ。

患者様に寄り添った予防ケアの提供を目指して

歯科衛生士は、ただお口の中をきれいにするだけではありません。虫歯や歯周病にならないように「予防」の観点から患者様をサポートするのが大きな役割です。

「まだ痛くないから」「忙しくて時間がないから」と歯医者さんから足が遠のいてしまうこともあるかもしれません。

ですが、症状が出る前にケアをしておくことで将来の治療の負担を減らすことができます。

当院では、皆様が気軽に予防に取り組めるようサポートする体制を整えており、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手が協力し、患者様一人ひとりに寄り添ったケアを心がけています。「歯医者さんは痛くなってから行く場所」と思われがちですが、最近では「予防のために通う」という方も増えてきました。

定期的なクリーニングやチェックを通して、長く健康なお口を保っていきましょう。

予防ケアは生活習慣の見直しから

定期的なメンテナンスは、3〜4ヶ月に1回のペースで通う方が多いです。お口の状態によってはもっと間隔を空けられる方や、逆にもう少しこまめにチェックが必要な方もいらっしゃいます。

患者様一人ひとりに合ったペースをご提案していますので、「どのくらいで通えばいいのかな?」と迷ったときは、ぜひ私たちにご相談くださいね。

また、お口の健康は毎日の生活習慣とも深く関わっています。歯磨きや食生活、ストレス、睡眠など普段の過ごし方が歯ぐきや虫歯のリスクに影響することもあります。

歯科衛生士は、そういった生活背景もふまえてアドバイスを行う存在です。

「なんとなく最近歯ぐきが腫れやすい」「口臭が気になる」といった小さなサインも、早めにご相談いただけると安心です。

当院では、小さなお子様からご年配の方まで幅広い年代の方々に安心して通っていただけるよう、丁寧な説明とやさしい対応を心がけています。はじめての方でもリラックスしてお越しいただける雰囲気づくりを大切にしていますので、気軽にご来院くださいね。

皆様のご来院をスタッフ一同、心よりお待ちしております。