かわはら歯科ブログ

ベビーラック

  当院には若いご夫婦で来院されるかたが多くおられます。
よく次回の予約を頂く場合に、子供を預かってもらえる人の予定が分からず、なかなか治療が進まない事がありました。
 そのため、院内にはベビーラックを設置してあります。

 赤ちゃんを病院へ連れてくる事が嫌でなければ、ご一緒にご来院ください。また、育児経験のある歯科衛生士も2名勤務していますので、ご安心して治療を受けて頂けます。ご予約の際は子供さんを連れてくる事を言っていただけると助かります。
 また、少し大きなお子様であれば大きくはありませんが、キッズルームもありますので遊んでお待ちいただけます。

オフィスホワイトニング

 先日とうとうオフィスホワイトニングを導入しました。
あまり需要がないので、悩んでいたのですが・・・・・。
今までは家庭で患者さん自身でおこなうホームホワイトニングで対応してきましたが、これでホームホワイトニングは面倒だ、短い時間ではやく歯を白くしたい、結婚式がちかいためすぐに白くしてという方にも対応できるようになりました。
オフィスホワイトニングは歯にジェルを塗布し、特殊なライトをあて歯を白くします。
                    
デザインもかっこいいです。
しかし、導入はしたのですが、当院は基本的にはホームホワイトニングをお勧めしています。
どんな、治療方法にも利点、欠点があります。また、患者さんごとで価値観がちがいます。
当院は一人一人に合わせた治療方法を提案していきたいと思っています。
ホワイトニングに興味がある方は、お気軽にご相談いただけたらと思います。

バラ






11月のお花
今月のかわはら歯科医院の花はバラです。

当院の技工士(虫歯の治療後に入れる詰め物を作る人)さんからいただきました。











 

 

技工士さんのお母さんが趣味で育てた花です。
バラを育てるのはたいへん難しいそうですが、とても綺麗にさいていますね。
年に2回持ってきてくださいますが、いつも楽しみにしています。
お花があると、医院もぱっと明るくなります。

 

ハロウィーン

10月に入り、色々なところでハロウィーンの飾り付けを目にするようになりましたね。
当院も少しですが、ハロウィーンの飾り付けをしています。

馴染みがあるようで、あまり馴染みがないこのお祭り。
でも、オレンジ色のカボチャはかわいくてハロウィーングッズにはついつい目が行ってしまいます。
そもそも、ハロウィーンとは?
もともとはケルト人のお祭り。
ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、
精霊や魔女が出てくると信じられていたそうです。
これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。
601年に当時のローマ教皇の命で、
ケルト人をキリスト教改宗させるため、
「ケルト人の信仰法である木の伐採は行わずに、
木の真上にはキリストの神様がいてそのために木を信仰し続けなさい。」と
広めたことがきっかけらしいです。
これに因み、31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」を作り、
魔女やお化けに仮装した子供達が
トリック・オア・トリート(Trick or treat =お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と
唱えて近くの家を1軒ずつ訪ね歩いてお菓子をもらうお祭りになりました。
当院でも今日からしばらくの間、ご来院の方にお菓子をさしあげています。

もちろんシュガーレスですが。

奈良へ

 連休を利用し奈良へ行ってきました。
私の唯一の趣味?楽しみは旅です。
学生の頃から試験休みがあるとフラフラと旅に出ました。
しかも、ほとんどは一人旅です。
今回も開業して3年過ぎて久しぶりに旅にでました。
私にも妻と二人の子がいますが、妻の承諾を得て一人旅となりました。
行き先は悩んだ末に、中学の修学旅行以来行っていない奈良としました。
今年は平城京遷都祭をしていることもあり、一度平城京跡を見に行こうと決めました。
まずは朝一から大仏をみに東大寺へ。

やっぱり大きい!あの当時に建造した方の知恵と技術にはあらためて驚きます。
その後は奈良市内の寺巡り。別に寺マニアでも、仏像マニアでもありませんが寺しかなかったので。
その日は奈良旅行でしたが、ホテルがとれなかったので大阪に宿泊。
夜は道頓堀を歩き結局一人の為、金龍ラーメンで食事を済ませ、たこ焼きを食べ就寝。
次の日は、電車で法隆寺へ。

そして、今回の旅ではじめての見学となった鹿の角きりをみてきました。
年に一度この連休に行なわれるようです。
角きりは鹿にとっては可哀想に思われるかもしれませんが、鹿同士の争いで怪我を防ぐためにも大事な伝統行事のようです。

もちろん、人を傷つけないようにするためでもあります。
今回もほとんど徒歩による移動が多かったため大変疲れましたが、有意義な時間を過ごせました。
一人旅を許してくれた妻に感謝です。

庭掃除

こんばんは。
昨日は妻と二人で、子供が幼稚園から帰ってくる前に医院の草むしりをおこないました。
いつもは妻にまかっせきりの為きれいに管理されていましたが、妻の妊娠、出産のため医院の芝生はボーボー、花壇は雑草が生い茂って荒れ放題となっていました。
芝刈り機で刈ってやるとスッキリしますね
しかし、芝生の中には犬のがちらほらみられました。
医院にはいってのお散歩は問題ないのですが、できれば後始末はしていただきたいと思います。
庭の掃除は大変ですが、こまめにしてあげれば美しさは保たれます。
手をしばらく抜くと、元に戻すためには非常に大きな手間がかかります。
お口の健康と同じですね。
虫歯や歯周病がひどくなってからでは治療が長くなったり、辛い治療となる可能性があります。
しかし、悪くならないようにたまにはお口の掃除をすると美しい状態が維持されます。
たまには、歯科医院で定期健診を受ける事をお勧めします。

京都へ

 連休を利用し京都へ行ってきました。
毎年この時期の連休に、大学時代の同級生と1泊で旅行をすることにしています。
今年は総勢9名での旅となりました。
金沢、大阪、広島、名古屋から各々京都駅に集合。
毎年何かひとつイベントがあります。
今年はリバーブギというものをしてきました。
リバーブギとは簡単に言うと、一人でするラフティングでしょうか?
一人用の浮輪にのり激流をくだっていく遊びです。
水量も多めでしたので、所々激しく、思いもせぬ方向に流されたり、転覆しながら川を下って行きました。水の冷たさもちょうど良く、気持ちの良い遊びとなりました。
その後は宿に行き、食べて、飲んで、飲んで。
2軒目、3軒目と京都の町を飲み歩き、久々に会う仲間と近況を語り合いました。
開業すると皆色々な悩みを抱えるようですね。
互いに良い相談ができました。
もちろん、少しですが京都観光も行ってきました。
定番ですが、清水寺、高台寺、八坂神社へ。

毎年、この同窓会を楽しみにしています。
そして、気分をリフレッシュしてまた仕事に励みます。

赤ちゃん

 まだまだ残暑は厳しいですが、確実に夏は終わりに近づいています。
朝、あれだけやかましかったセミたちは減り、聞こえてくるのは秋の虫の声。
日が暮れるのが早くなって、朝晩は涼しくなりました。
私事ですが8月に第二子となる女の子が誕生しました。
患者さんからも「先生、お子さん産まれたね。」など声をかけて頂くこともありました。
そんな会話の中で、
「やっぱり、先生の子供だから虫歯ないですよね?」
「歯磨きは、毎食後必ずしますよね?」
と、よく言われます。
息子はそろそろ5歳になりますがもちろん虫歯はありません。
でも、歯磨きは夜寝る前しかしません、というかできません。
息子はのんびり屋なので朝は朝食を摂るのが精一杯。歯磨きする余裕はありません。
もちろん仕上げ磨きも夜寝る前1回だけです。
それでも、虫歯はできないのです。(もちろん、いつも歯磨きするのが一番良いですが)
私は子供の時はむし歯で泣き続けていました。永久歯にも多くはありませんが銀歯が装着されています。
私の息子も皆さんのお子さんと、なんら変わりはありません。
むし歯を作らないようにする事は本当は簡単な事です。

当院はスタッフ皆でむし歯予防に取り組んでいます。皆さんのお子さんの歯をむし歯から守るお手伝いをさせて頂きたいと思っています。

ラグビー

 お盆休みも終わり、まだ暑い日が続きますがかわはら歯科医院も通常診療に戻りました。
話は変わりますが、皆さんはなにか運動をしていますか?
私は、体のために運動は大事だと思いながらもなかなか出来ずにいます。
しかし、暑い夏のこの時期には毎年参加しているスポーツがあります。
それはラグビーです。
県民体育大会に参加するため、2か月ほど練習に励み試合に参加します。
先日その試合があり参加してきました。
大変暑い日でしたので、厳しい試合でしたが1年ぶりにあうチームメートとプレーするのはとても楽しかったです。

来年は今年よりも走れるように、少しづつ体を鍛えていきたいと思います。

人間ドック

 梅雨が明けたとたんにものすごい暑さが続いております。
お部屋の中にいても熱中症にはかかるということで、
みなさま水分をこまめに摂って涼しくして過ごされますように。。。
 今日は午前中の診療を休診にさせていただき、人間ドックを受けてきました。
人間ドックのなかでも今回は、脳、心臓血管ドックを受けてみました。
尿、血液検査、心電図、MRI、超音波検査など・・・。苦痛な検査は採血ぐらいでしたので大変楽な健康診断でしたよ。採血だけは昔から苦手で、体が緊張してしまいますね。
 普段針を刺すのは慣れているんですけどね。 針を刺される苦痛を久しぶりに感じ、明日からもっと優しく麻酔をさすようにしてあげたいなとおもいました。 最近の麻酔は機械でうちますし、針も細い物を使っていますのでずいぶん痛みのない物になっているとは思いますが。
検査結果は後日はっきりしますが、今のところ標準値以内の項目がほとんどのようでしたので、少し安心しています。
 今回人間ドックを受けようと思ったのは、やっぱり健康が一番大事であると思う事が身の周りで続いた事。 健康でなければ、仕事もできず、家族とも楽しく過ごせません。すべてのおこないは健康から始まります。
私は開院より患者様に説明し続けていることがあります。
「治療する事はもちろん大事だが、出来れば悪くならないように予防する事が一番大事だと。また、治療後はその状態を維持するようにすべきだと」
 お口の健康については定期健診を皆さんに勧めていたのですが、自分の体の定期検診は行っていませんでしたので今回は良い検査だったと思います。病気は出来ればならないほうが良いですが、見つかるなら早期発見のほうが良いですから。